新社会人の資産運用について①

晴れて4月に新社会人としてスタート切られた方々おめでとうございます!

 

1カ月過ぎて初任給も支給されたことと思います。

 

  

 

私も、社会人になって最初の給料をもらった時はとても嬉しくて

 

何に使おうかとワクワクしたことを思い出しました。(あっという間になくなりました 笑)

 

でも、ここからが、この時から人生を楽しく生きるために

 

大切な時間が始まったのですよ!

 

毎月もらう給料を何にいくら使って、そしてどのようにして増やしていくのか、

 

これを若いうちから実践することによって

 

将来楽しく人生を送れるか、それともみじめな人生を送ることになるか

 

まさに、分かれ道になるといっても言い過ぎではないですよ。

(宝くじが当てればいいけどね~なんて 笑)

 

実践した人としていない人の差はとても大きいです。

 

私の父のようにならないために(笑)と言いたいところですが、

 

貯蓄は無くてもちゃんと土地付き家を残してくれそうだから・・・まあいいか~(笑)

 

でも、貯蓄がないと、もしもの時にとても困ることになるので

 

いつでも使えるお金を準備(預金)していくことは大切ですからね~

 

なぜなら、生きているといろんなリスクがありますから!

 

人生の6つのリスク

1.死亡リスク 2.健康リスク 3.物損リスク 4.賠償責任リスク

5.長寿リスク 6.介護リスク

などです。

 

もちろん、それぞれのリスクに対しては保険

(生命保険、がん保険、自動車保険、火災・地震保険)

などなどに加入して対処する方法がありますが、

それでも、資産をいかにして運用していくかがとても大切です。

 

だって、もらえる給料は決まっているし、

まずは日々食べていかなければなりませんからね~。

 

そこで、このマネーライフプランがとても大切なんです!

 

ぜひ、このブログを読んで人生のマネーライフプランを作って、

出来るところから実践してみて下さいね!

 

あ~~~前置きがとても長くなってごめんなさい”(-“”-)”

 

私が投資をしている楽天証券のトウシルというサイトから

 

「新社会人と投資初心者へ!三つの「意外な運用」アドバイス」という記事がありましたので

 

紹介しますね!

 

●運用は株式や投資信託だけではない

●その1:「節約」という運用に意味を見つけよう

●その2:「キャリア」という運用で生涯獲得賃金を増やす

●その3:「預金」という運用でリスクをコントロールする

●お金の流れの最後に「投資」が待っている

 

という内容です。

 

次回から一つずつ紹介していきますね(^O^)